月 Moon |
![]() |
月は、多くの天文ファンが初めて望遠鏡でみる天体でしょう.
双眼鏡でもクレータが見えます。 月齢が若い三日月のころは地球照が見えます。 口径の大きな望遠鏡では、小さなクレータまで見えるようになるので、 詳しい月面図が欲しくなります. シーングのよい時はリム側(丸い縁の方)も見てみましょう.山が見えます. |
HOME|2003年の火星 Mars in 2003|2004年春の木星 Jupiter in the spring 2004|その他の惑星|月 Moon|太陽 Sun|Current Topics|天文の本、ソフトウェアやツールなど|星見に役立つ情報|Profile |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影機材 オライオン20cmF4.4 ラジアン14mm Nikon CoolPix990 画像は、満ち欠けのイメージが見やすいように北を上にしてあります。 2002.08.04 02:36 月齢25 水蒸気が多く透明度が悪いのですが,シーングは非常に良かったです. 高度が約28度と低いので赤みがかっています. 撮影データ f10.0mm(X1.0) 1/2sec ISO100 合成f628.6mm QUALITY: 3:2 FINE シーング7/10 透明度2/5 2002.08.06 04:34 月齢27 水蒸気が多く透明度が悪いのですが,シーングは非常に良かったです. 月齢27です。 撮影データ f8.2mm(X1.0) 1/4sec ISO100 合成f515.4mm QUALITY: 3:2 FINE シーング7/10 透明度3/5 2002.08.07 04:14 月齢28 相変わらず水蒸気が多く透明度が悪いのですが,シーングは非常に良かったです. 高度が低いので赤くなりました。 撮影データ f8.4mm(X1.0) 1/2sec ISO100 合成f528mm QUALITY: 3:2 FINE シーング7/10 透明度3/5 2002.08.11 18:49 月齢3 透明度が良く明るいうちから写せました。シーングは良くありません。 撮影データ f9.9mm(X1.0) 1/30sec ISO100 合成f628mm QUALITY: 3:2 FINE シーング3/10 透明度4/5 |
![]() |
![]() |
半月の1時間40分前です. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
満月の翌日、月齢16.5です。久しぶりでシーングの良い夜でした。 左は、ウサギの耳,豊かの海の東側です.大きなクレータは上(南)から,左下へ,ペタビウス,フェンデリヌス,ラングレヌスです. フェンディヌスには,上(南)にはホールデン,下(北)にはローゼが接しています. 右は危機の海です. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月齢10,雨の海です。 双眼鏡でみると虹の入り江が真珠の首飾りのように綺麗に輝いています. |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月齢5です。 これくらいの月齢になると夕方、空高く見えるので写しやすくなります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
月についての詳しい解説サイト.詳細な写真月面図が見られます. |
![]() |
海上保安庁水路部のサイト.月齢を調べたり,日月出没時刻の計算ができます. |
![]() |
月の解説サイト(英語) |
![]() |
HOME|2003年の火星 Mars in 2003|2004年春の木星 Jupiter in the spring 2004|その他の惑星|月 Moon|太陽 Sun|Current Topics|天文の本、ソフトウェアやツールなど|星見に役立つ情報|Profile |
|