火星のインパクトクレータが反対側の表面に及ぼす影響
         2016.5.21
         三品利郎
 


 2016年3月10日に再放送された、”月のミステリー 奇妙な発光現象の正体は
の中で、ブラウン大学、シュルツ教授の実験が紹介されていました。
 それは、巨大クレーター、エイトケン盆地ができた小惑星(直径200m)の衝突が、月の内部を伝わり、
月の反対側にまで大きなひび割れを発生させたという仮説を検証するために行った実験です。
その結果、衝撃波が月の表面に円形のひび割れを生み出しました。
 アメリカの月探査機GRAIL(2011年12月から1年間、月を周回し観測した)が、月の地下40kmより深い
ところから続くひび割れを探査した結果、月の表側の円形の分布が見られ、これは、シュルツ教授の実験
と符合するということです。
 
 こうした現象を、”Antipodal effect”と呼び、"
Shock Dynamics_ Antipodal effects"という解説のWEBもあります。


火星に関しては、1978年に、J.E.Peterson他が、
"
Antipodal Effects of Major Basin-Forming Impacts on Mars". Lunar and Planetary Science IX: 885?886.
の中で、ヘラス(40°S,S9S°W)の反対側,(40°N,112°W)にアルバパテラ(Alba Patera)という火山があること
を指摘し、さらに、大シルチスベイズン(Syrtis Major basin),(10°S,110°W)の反対側がシリア平原(Syria Planum)
の西縁になること、イシディスベイズン(Isidis basin)(15°S,91°W)の反対側にシナイ平原(Sinai Planum)が
あること、さらに、アギェレ(Argyre)の反対側も同様に、大きなインパクトが、火星の反対側の地形形成に影響
している可能性があることを指摘しました。


 David A. WilliamsとRonald Greelryがヘラス、イシディス、アギュレを生成した小天体の衝突が火星内部や反対側に
どのように伝わるかをコンピュータで計算して解析し、1994年に”
Assesmnt of Antipodal-Impact Terrains on Mars",
ICARUS 110,196-202(1994)を発表しました。衝突のエネルギーが火星の内部を減衰しながら伝わり、反対側に
集中するということです。



  MarsAntipod.jpg
出典:”Assesmnt of Antipodal-Impact Terrains on Mars",ICARUS 110,196-202(1994)
 


以上